TOP
TOP : 花粉症を軽くするためには!
★晴れて気温が高く風が強い日は花粉が多く飛びます。
テレビなどの花粉情報や天気予報をこまめにチェックしましょう。
★花粉症を起こす植物は約40種類あります。
症状が治まらない時はスギ以外の花粉症のおそれがあります。
また、室内のダニやペットの毛などが原因で一年中症状が続くアレルギーを起こしていることもあります。原因をはっきりさせてそれに応じた対処、治療を受けることが大切です。
★自己判断をせずに、医師の診断を受けて適切な治療と予防策を取りましょう。
外出時の注意
花粉との接触をできるだけ避けましょう。
★マスク、眼鏡(ゴーグル型が望ましい)を掛ける。
★サラサラ、シャカシャカ(ウインドブレイカー)素材の花粉を払い落としやすい上着を着る。
★花粉が髪の毛に付着しないために帽子をかぶる。
帰宅時の注意
花粉を家の中に持ち込まないようにしましょう。
★家に入る前にコートや帽子、髪の毛に付いた花粉を払い落とす。
★帽子やコートなどは室内(特に寝室)に持ち込まないようにする。
★手洗い、うがいをし、洗顔をして目のまわりに付いた花粉を洗い流す。
★洗眼薬は市販されていますが水道水の流水でも大丈夫です。
★毎日洗髪をする。洗髪しないと枕に花粉が付き一晩中症状が悪化します。
日常生活の注意
★晴れた日、風の強い日に洗濯物、布団を屋外に干すのは控えましょう。
★家の窓は閉めておきましょう。
★清潔を心掛け、丁寧に掃除しましょう。特に掃き掃除は大切です。
- 耳鼻咽喉科なかのクリニックを受診される患者様へ (2021-01-12 15:41:37)
- 診察可能人数と診療時間について (2020-06-18 17:42:44)
- 受付方法について (2020-06-17 19:55:36)
- 花粉症を軽くするためには! (2020-06-17 18:00:55)
- 千葉駅、蘇我駅からの路線バスでお越しの方 (2020-06-16 18:49:36)
- 第二駐車場のご案内 (2020-06-15 19:11:00)
コメントの権利は投稿者にあります。私たちは投稿されたコメントに責任を持つことはできません。